■いないいないばあっ! (濱田理恵)■
全国1億5千万人の “りなちゃんファン” の皆様っていうか要するに早い話ロリコンの皆様お待ちどうさまでした!
さあ!
やりますよー!!
いよいよ今回は待望のりなちゃん特集です。

え? 何? 知らない?
え? 嘘? ホントに知らないの?
あの NHK教育テレビ “いないいないばあっ!” で2代目のおねぇさんだったりなちゃんを知らないの?
まあ 「おねぇさん」 って言っても1歳児や2歳児から見た 「おねぇさん」 だからりなちゃん自体は当時小学生でしたけどね。
そうですか。
わかりました。
そんなりなちゃんを知らないかわいそうな人にとりあえず貴重なりなちゃんの画像がある場所を教えてあげます。
りなちゃん知らないんじゃお話にならないですからね。
さあ、
どうぞ下記のリンクをクリックしてください。
りなちゃんギャラリー@
りなちゃんギャラリーA
りなちゃん・・・かわいいよ、りなちゃん・・・・
うん。
もうシャレになってないよ。
あぶないよ! 普通にあぶないよこのサイト!!
さて、
先ほど少し触れましたが、
りなちゃんは NHK教育テレビの “いないいないばぁっ!” の2代目のおねぇさんだった女の子です。
その期間は99年4月から03年の3月まで。
でもってその当時の “いないいないばぁっ!” のテーマ曲だったのがこの曲。
当時うちの娘がちょうどこの番組の対象年齢っぽい1歳とか2歳とかだったのでとてもお世話になったわけです。
そして時を同じくして何故かまるおもりなちゃんにずいぶんとお世話になったものです。
ロリコン!! この変態ロリコン管理人!!
まあ冗談はこれくらいにして要するにですね、
“りなちゃんを知らない人はおそらくはこの曲も知らないだろう” というある種のガイドライン的なモノを示したかったのです。
どうですか?
この見事な伏線の張り方。
危うくロリコンに間違われるところでしたがようやく誤解も解けてきて非常に和やかで良い雰囲気になってきました。
別にまるおは夜な夜な家族が寝静まった後にビデオに録画したりなちゃんにお世話になんかなっていないわけであります。
たぶん。
で、
この曲が大好きだったまるおはあまりに良い曲なので誰が作ったのかを調べました。
そしたらM田理恵という人でした。
この曲は作曲も編曲もそして歌っているのもこのM田理恵という人でした。
NHKなどで子供向けの番組の音楽などをたくさん担当している人でした。
りなちゃんやこの曲を知っている方ならご存知かと思いますが、
当時りなちゃんがとても可愛らしく歌っていたちびっこマンたいそうもM田理恵が作曲していました。
そう、
今となっては懐かしいあの伝説の萌えソング・・・
ちっちゃくたって げんげんげんき ちびっこマン♪
って歌です。
さあ、
そんな 「ちびっこマンたいそう」 とか他にも “いないいないばぁっ!” に多数の曲を提供していたM田理恵。
この人はCM音楽の分野でも大活躍なさっている音楽家さんでした。
M田理恵のオフィシャルサイトではM田理恵が担当したCM曲が何曲か聴ける様になっています。
試聴とかではなくて普通に頭から最後まで聴ける様になっていますのでとても嬉しいコンテンツです。
その楽曲から感じ取れる彼女の音楽センスの良さにワクワクしましたがそれと同時に自分の才能の無さにへこみました。
まあへこんでばかりもいられませんので話を続けます。
濱田理恵は自身がアーティスト(シンガーソングライター)として活動する場合はダリエ(Darie)という名前で活動している様です。
今までにダリエ(Darie)名義で3枚のアルバムをリリースしているみたいです。
これはちょと期待できそうです。
誰か貸してください。
まるおが音楽家として尊敬し神と崇める片倉三起也も。
まるおがピアニストとして尊敬して止まない矢野顕子も。
そしてこの度知ったM田理恵も。
皆共通して音の世界を自由に飛び回っている様な印象を受けます。
そこには発想の制限が無く本当に自由。
曲の展開が実に豊かで 「とてもじゃないけどそんな展開は思いつかないよ」 と愕然とさせられる事ばかりです。
音を自由自在に操って伸び伸びと音楽の世界を楽しむというのはどんな気持ちなのでしょうか?
たぶんこの人達なら知っているのではないかと思います。
時には誰も知らないところで “音楽を生む苦しみ” と戦いながら。
というわけで、
そんなとても凄い音楽家であるM田理恵が今かなり気になっています。
出来れば彼女の作った楽曲を全て聴いてみたいです。
誰か貸してください。
(M田理恵さんのオフィシャルサイト)
「Yahoo!着メロ」 ← 酷い音ですがここで 「いないいないばぁっ!」 の40和音着メロが試聴できます。
戻る